増子クリニックブログ
増子クリニック(旧増子整形外科まり皮フ科)院長が日々感じたことを不定期に綴ります。時々真理医師もコメントします。
プロフィール
2022年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
香害
官房長官とマスク
痛覚の老化?
内出血
明るい未来が末恐ろしい
ロッテの佐々木朗希投手の育成方針
ベーカーのう腫破裂
画像検査の適応と限界
脊椎脊髄病学会
災害時警戒レベル情報とコロナ
携帯URL
携帯にURLを送る
2022年7月 1日 (金)
香害
自分がいい匂いだと思っている柔軟剤やフレグランスのにおいが他の人を不快にさせていることは想像したことがありますか。 今テレビをつけると香りがいつまでもつづくというコマーシャル(柔軟剤で多いです)であふれています。また、自分のにおい(汗?加齢臭?)が他人を不快にさせていると思わせる広告もよく目につきます。 以前から人を不安に思わせる広告を非常に不愉快に思っていました。また、化学物質なのだから害だ...
» 続きを読む
2022年6月23日 (木)
官房長官とマスク
6月も後半になり蒸し暑くなってきました。熱中症の危険性が高まる中、子供の登下校ではマスクを外すよう文科省や小児科医会等が通知を出し呼びかけていますが、まだほとんどの子供が登下校時にマスクをしている状況が続いています。 そもそも5月の連休後、屋外ではマスク不要と官房長官が発表しました。なんで厚生労働大臣でもコロナ担当でもなく官房長官が発表したのだろうかと疑問に思ったものです。そこには政府の浅い思...
» 続きを読む
2022年6月16日 (木)
痛覚の老化?
人間年を取ると老眼になったり聞こえが悪くなったりしていきますが、感覚神経も鈍くなっていく場合があるようです。 足首や足の指などを骨折しても、痛みをほとんど感じない中高年の方は少なくありません。子供だったら怪我をした足を床に付けずにケンケンして診察室に入ってくるような骨折でも、中高年の方は普通に歩いて診察室に入ってくることも多いです。 「足が腫れている。」とか「足が青くなっている。」というのが...
» 続きを読む
2022年6月 9日 (木)
内出血
内出血(皮下出血)を心配されて整形外科を受診される方は少なくありません。内出血の見方を少し書いてみたいと思います。 皮下出血すると皮膚が青くなってだんだん広がり、黄色くなって消退していくという経過をとると思います。皮下で出血しているということはどこかで血管が破れたということです。どこでどう破れたかを考えると対応が分かりやすいかもしれません。 おでこや下腿の前面をぶつけたような場合、皮下脂肪付...
» 続きを読む
2022年5月24日 (火)
明るい未来が末恐ろしい
久しぶりに日本整形外科学会学術集会に現地参加してきました。やはりライブで講演会を拝聴して質疑のやりとりを生で見るのは大切ですね。いろいろ勉強になりました。 私の世代が運良く高齢化できたとしてあと20~30年後には医療も科学技術も進歩して明るい老後が待っているような期待が高まりました。様々な疾患が薬の投与や人工関節などの手術などによって現在よりさらに治る時代になっているかもしれません。歩けなくな...
» 続きを読む
«ロッテの佐々木朗希投手の育成方針
カテゴリー
スポーツ
心と体
文化・芸術
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
美容・コスメ
育児
バックナンバー
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年7月
ウェブページ