高血圧の基準
高血圧症の治療ガイドラインが新しくなりました。日本での研究も徐々に進んできて根拠に基づく治療が進歩し、使用する薬も以前と少し変わってきました。高血圧の基準も昔とは変わってきています。現在は医療機関での測定とともに、家庭血圧というものも重視されています。一般成人の診察室血圧で130/85mmHg未満、家庭血圧で125/80mmHg未満とされています。ちょっと厳しすぎないだろうかというのが正直なところです。塩分制限に至っては1日6g未満とされています。さらにより少ない食塩摂取量が理想だそうです。もう台所に塩や醤油を置かないようにしないと達成できないかもしれません。もし私が高血圧になったとしてもこの塩分制限を守れる自信はありません。
しかし高血圧は脳血管疾患や心疾患の原因になることは明らかです。きちんと治療する方がよいことは間違いありません。高血圧の基準がかなり厳しくなったらしいということは理解していただきたいと思います。上が130台でもまだ下げましょうと言われるかもしれません。
コメント