2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 就農セミナー | トップページ | 足関節捻挫(ねんざ) »

2009年1月29日 (木)

非電化商品

 最近の電気製品は昔に比べれば大幅に消費電力が低下しています。それなのになぜこれほど消費電力が増え続けるのか。その原因は家庭の面では使用する電気器具が増え続けているせいに他なりません。昔はコンピューターなどもなく空気清浄機や加湿器などもありませんでした。今では自転車や歯ブラシまで電気を使用するのが不思議ではなくなってしまっています。
 なるべく電気を使わない生活というのを試みてみる必要がありそうです。掃除はほうきやぞうきんで十分かもしれません。。読書するのには明るくしなければ目が悪くなると言われてきましたが、視力は遠近のピント調節障害でありそこまで明るくなくても問題は無いという説もあるそうです。水の蒸発を促進するという製品も買ってみました。加湿に少しは役立つかと思いましたが、洗濯物を室内に干す方が効果的かもしれず微妙な製品でした。
 坂の多い鶴川で子供の送り迎えだけは電気自転車が本当に重宝しています。各家庭で便利に感じる電気製品は様々でしょう。自分なりに非電化にしていく努力が必要なのかもしれません。

« 就農セミナー | トップページ | 足関節捻挫(ねんざ) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 非電化商品:

« 就農セミナー | トップページ | 足関節捻挫(ねんざ) »