2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« TPP | トップページ | 骨粗鬆症の生存率 »

2011年10月17日 (月)

スポーツとサプリメント

 先日スポーツとサプリメントの講習会に行ってきました。最近ではスポーツ選手の多くがサプリメントを使用しているとのことです。高校生、大学生など成長期以降の選手であれば、自己責任で使うしかないというニュアンスでした。この場合、心配されるのは一部のサプリではドーピング違反の成分が混入している可能性があるとのことです。特に海外から取り寄せたサプリでは注意が必要です。少なくとも使用するならJADA(日本アンチ・ドーピング機構)認定の製品が安全です。
 もっと問題なのは小学生でスポーツを行っている子供でもサプリの使用が進んでいるということでした。日本では小学生レベルでは不足する栄養分は指摘されておらず、基本的に必要ないとのことでした。さらに、小さい時からサプリを使用すると食育がおろそかになり基本の食事をきちんと摂らないようになってしまう心配もあるとのことです。
 子供のことをしっかり考えている親だと食事で栄養バランスをきちんと考えサプリを子供に与えることは少ないけれど、食事をきちんとしていない親ほどサプリを使用する印象だそうです。
 科学的に体力増強効果や運動能力向上効果が認められた場合は薬品と見なされるためドーピング違反となります。体力増強効果や運動能力向上効果が確定しない場合にサプリメントとしてスポーツ選手が利用できるようになります。ただ、まったく効果がなければ詐欺的になってしまうので効果があるかもというグレーゾーンに位置しているのが本音なところです。
 本気でスポーツをするなら栄養の摂り方も勉強した方がよさそうです。

 

« TPP | トップページ | 骨粗鬆症の生存率 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポーツとサプリメント:

« TPP | トップページ | 骨粗鬆症の生存率 »