骨折の連鎖
骨粗鬆症では骨折しない限り明らかな症状はありません。この点では高血圧、脂質異常症、糖尿病といったメタボリック症候群と同じです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »
骨粗鬆症では骨折しない限り明らかな症状はありません。この点では高血圧、脂質異常症、糖尿病といったメタボリック症候群と同じです。
今夜はうつ病の講演会に行って来ました。うつ病対策は国策にもなっており、頻回に講演会があるのですが、今日の講師は内科の先生でかなり気軽にうつ病の治療をされている方でした。
最近はテレビや雑誌で名医が特集されることが少なくありません。メディアの情報をそのまま信用できる方はあまり悩むことはないのかもしれませんが、情報は玉石混淆であることは頭の片隅に入れておいた方がよいかもしれません。
パーキンソン病の症状としては手指の振戦やすくみ足、表情の乏しくなる現象などが典型的です。歩いているとだんだん前屈みになるように加速して倒れそうになることを突進現象といいますが、これも典型例ではよく見られます。これらの症状があるとパーキンソン病ではないかと疑い診断につなげることは比較的容易です。
今年初の虫さされの患者さんが昨日、おとついといらっしゃいました。
日曜が異常に暑かったのですが、このときに発生したようです。蚊が。
以前にもかきましたが、季節外れに蚊にさされるとなぜか腫れる人が多いようです。11月12月ごろや3月ぐらいの時にさされるとどうやら腫れるようです。
蚊は刺される瞬間がわからないことが多いため、急に腫れてきたのをみるとびっくりして受診されるようです。
前腕全体腫れることもあるため、一番強いステロイド軟膏、抗アレルギー剤で対処しますので、蚊といっても受診されたほうが、治癒までの期間がかなり短くなるでしょう。
ちなみに数日前にボウフラを確認し、昨日は風呂場で蚊をみつけました・・・・。いつのまに・・。
近頃は世の中全てがIT化されつつありますが、医療の世界も少しずつIT化が進んでいます。電子カルテや検査機器のデジタル化は順調に進んでいるように思いますが、医療情報やデータのクラウド化はまだまだほとんど進展していません。
普段身体障害者手帳の診断書を記載していますが、不勉強なことに特別障害者手当というものがあることをよく知りませんでした。ただでさえ麻痺などで1級の身体障害者である方の中で、何が特別なのかというと介護度が重度ということです。
アメリカの大学で、3-5歳の幼児に暴力的な内容のテレビをみせると、睡眠障害が起こるという研究結果が示されたようです。視聴時間にかかわらず・・・・だそうです。
つまり、暴力的な内容のテレビは見せず、それを”おさるのジョージ”や”セサミストリート”(アメリカですねえ)などに変えるだけで睡眠障害が改善したとのことです。
日常的にどうしてもテレビを見てしまうならば、日本ならしまじろう、サザエさん、ちびまる子ちゃんなどにするだけでよいということでしょうか。
しかし、親とともにみていることが多く、難しいですね。
小さいお子さんがいらっしゃる方はお子さんがねるまでは子ども番組でがまんすると早く寝てくれるかも・・・・ですね。