2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« マイナスの栄養学 | トップページ | 季節外れのむしさされ »

2014年10月 8日 (水)

子供の可動域制限

 スポーツを頑張っていて関節痛や成長痛にて来院される子は少なくありません。頑張っている子ほど、故障することもあります。周囲の大人が異変に早く気づいてあげることは長期離脱や後遺障害の予防に大切なことです。

 スポーツでどこかを痛めて来院する子には、関節や筋肉の動きに制限を生じていることが少なくありません。膝が痛い子では、大腿の筋肉などが固く十分に膝が曲がらないことも少なくありません。肩や肘が痛い子では、体幹や肩甲骨から動きが制限されていることも少なくありません。
 子供のスポーツによる損傷や障害では、薬を使ったりするより、しっかり休養を取ることと調整メニューを検討すること、リハビリで故障しにくい体を作ることの方が大切です。
 もし症状を生じたとしたら、早めに対応するほど良好な経過が期待できます。できれば症状を起こす前に診断して対応するのがよいのですが、症状のない状態では保険診療の範囲に入りません。なのでスポーツ検診の普及が必要なのですが、町田市ではまだ実現が厳しい状態になっています。当院ではこの冬から検診を開始できるようにしたいと思っています。

« マイナスの栄養学 | トップページ | 季節外れのむしさされ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供の可動域制限:

« マイナスの栄養学 | トップページ | 季節外れのむしさされ »