2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« むしさされ | トップページ | 圧迫骨折の往診 »

2015年4月 8日 (水)

しらみとりシャンプー耐性のシラミ

最近シラミが流行っていました。耳の後ろの生え際から5ミリー1センチぐらいのところに爪でとっても取れにくい白い1ミリ以下のものをみつけたら、シラミの卵の可能性があります。成虫の場合は2、3ミリの茶色い虫です。

私が皮膚科医になってから何度となく流行がありましたが、今回はいろいろな所で発生があったように思います。

数年前からスミスリンシャンプーが効かないシラミが発生したとの情報もありましたが、どうやらそのようなシラミがこの界隈にもでてきているようです。

スミスリンシャンプーをしても効かない場合はしらみとりのクシがいいようです。もしくは最初からこのクシでもよいかもしれません。スミスリンシャンプーは約2500円以上します。家族中だと何本か買わないといけません。ニットフリーコームといるクシがありますが、これはよく取れるようです。このクシを14日間ぐらいかけて梳いて卵、成虫を駆除するといなくなります。

シラミは不潔だからなるのではありません。シャンプーをせず、お湯洗いだからうつるわけではないようです。シャンプーをしていてもなります。なぜ感染るかといえば、周囲にいるからです。頭をくっつけて遊ぶ8歳ぐらいまではよくもらってきます。シラミを見つけたら周囲にも知らせたほうがよいのです。せっかく駆除してもまたもらってきますから。とはいっても言えない方も多いので、その場合は保育園、幼稚園、学校に知らせて周知してもらいましょう。

« むしさされ | トップページ | 圧迫骨折の往診 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しらみとりシャンプー耐性のシラミ:

« むしさされ | トップページ | 圧迫骨折の往診 »