保湿について
今は乾燥の季節です。皆さんはここかしこで保湿するようにと指導を受けたり、テレビなどの番組で聞いたりしていると思います。
でも、最初にやっていただきたいのは、やはり、石鹸をやめることではないでしょうか。
日本人はほぼ毎日入浴しています。お湯で流すとほとんどの汚れは落ちます。逆に言えば、お湯で落とせない汚れはほとんどないと思います。
石鹸を使ってしまうと、皮膚を保護している皮脂まで洗い流し、乾燥してしまいます。
加齢臭など気にする方がいますが、石鹸で落とせません。お湯で流した方が、むしろ皮膚にいる常在菌も正常に保てるため、臭いが出にくくなると思います。
加齢臭を落とすとうたわれている洗浄剤には殺菌剤もあり、かぶれたり、非常に皮膚があれたりするので、使わない方がいいと思います。
普通のシャンプーも洗浄力が強く、頭皮が乾燥したり、首から背中が乾燥して荒れたりしやすいので、理想はお湯シャン(シャンプーを使わずにお湯のみで髪を洗うこと)です。
最初はシャンプーしていたために体が過剰に皮脂をだして保護しようとしているせいか、べたつくという方もいらっしゃいますが、2,3週間たつと落ち着いてきます。
たいていは糖分の取りすぎやアルコール摂取や体質のせいですが、脂漏性皮膚炎のために頭が脂性肌になり、フケがでる方がいらっしゃいますが、この場合は低刺激のシャンプーや抗真菌剤を使う方がよい場合もありますが・・・
特になにもない方は将来荒れないためにもお湯シャンし、石鹸はやめてはいかがでしょうか。
風呂場に手桶のみ、江戸時代の風呂にするのです。
体があれない、髪があれないだけではなく、抜け毛が減るとおっしゃる方もいます。
1石3,4鳥です。
なぜなら、皮膚がすこやかになるだけでなく、シャンプー代、石鹸代もいらなくなります。お湯の使用料も減ります。石鹸、シャンプーがながれないため、地球も汚れず、下水処理のエネルギーも使いません。
実際、アトピーや乾燥肌でいらっしゃる患者さんほぼすべてに薦めて、すくなくとも体の石鹸をやめてにおいがでたりして困っている方は皆無で、保湿剤をぬらなくてすんだり、かゆみもなくなったりしています。わたしももちろん実践しています。
« 膝の捻挫とビンディングの重要性 | トップページ | 表皮剥離の処置 »
コメント