忘れた頃に
腰痛の方は整形外科外来に毎日たくさん来院されます。どれくらいの人数を診察してきたか分かりません。1日5人としても年1000人以上、1日10人くらいとしたら年2000人以上でしょうか。もっと多そうな気もしますが、どうでしょうか。
腰痛も、明らかに運動不足の方から変形等が強くて根治的には治らない方、心因性の腰痛の方など様々です。一概に腰痛に対してはこうすれば良いと言うのはなかなか難しいものです。
数多くの腰痛の方の診察をしていると、どうしても毎年必ず、悪性疾患による腰痛の方に出会います。癌の転移や血液疾患による腰痛等の方です。毎年、忘れかけた頃に悪性疾患を診断し、きちんと診断する必要性を再認識させられます。
悪性疾患による腰痛も、初診時には普通の腰痛と区別することは困難なことが多いです。かなり長い間腰痛があり、改善することなく徐々に悪化し、安静時痛や夜間痛なども生じてきたという様ですと典型的な悪性疾患による腰痛の経過で、最初から癌の転移などを疑います。ただ、それほど典型的な場合は比較的少ない印象です。
先週から腰痛を生じ、足がしびれてきたとのことで、ヘルニア等かな?と思いつつ腰椎X-Pを行ったところ悪性腫瘍による骨破壊と神経圧迫所見という場合もあったりします。転倒してから腰痛を生じ、レントゲンで圧迫骨折と診断し治療を開始して、なかなか良くならずMRIを行ってみると悪性腫瘍のある部位での圧迫骨折だったということもあります。
急性腰痛でレッドフラッグがなければ最初はレントゲン検査は必要ない、という指針が出ていますが、脊椎の悪性腫瘍患者の64%にはレッドフラッグがなかったという報告もあります。そのまま経過を見るべきか。精査を行うべきか。なかなか難しいところです。
千人に一人かもしれません。万人に一人かもしれません。腰痛の場合、悪性疾患の可能性について常に頭の片隅に置いて診療に当たっています。なるべく早くに診断と治療に繋げるために。それでも早期診断は難しいのですが。
« 7/27〜7/31夏季休業です | トップページ | 運動で痛めた方々 »
コメント